親子2件同時施工♪

只今、2件同時施工しています。


こちらの写真は施工前になります。 築18年の大きなパナホームのお宅です。


こちらは本日洗浄をしました。


高圧洗浄機2台使用し効率良く洗浄します。


外壁の見た目が綺麗でも長年経つとどうしても土などの汚れが付いています。

高圧洗浄でよく落とします。


網戸などもやはり長年の汚れが付いています。 こちらもせっかくなので落とします。


そう、この土間や犬走りもよく汚れるんですよね(笑) ここもせっかくなので高圧洗浄します。


ブロック塀も


ここも


高圧洗浄機をした部分と、してない部分は これだけの違いがあります。 高圧洗浄機2台を使いほぼ丸一日を掛けて 洗浄は無事終了しました。

こちらの数件先のご両親のお住まいも施工させていただいています。 築8年のお宅です。


施工前

こちらのお宅は屋根塗りからスタートです。

この屋根ですが築8年ですが日が当たる南面の劣化が進んでました。 画像をクリックして大きく見ればわかりますが表面の塗装が白くなり劣化が進み ほんの少しですが屋根材の下側のふちが白く剥がれています。 このままにしておいた場合、どのようになるかを以前ブログで取り上げました。 この屋根材は以前こちらの記事でで取り上げた屋根材と同一商品です。
http://ameblo.jp/chiba-tosou/entry-11959240544.html

この家は築8年ですが今回屋根の塗装をされて良かったと

私自身は思っています。 「痛みを早めに止めて進行を防ぐ」 どんな良い塗料を使うより一番の最善な方法なのです。

最初に屋根のトタン鉄部にサビ止め塗料を塗ります。


そして下塗り材、シーラーというタイプの塗料を ローラーで塗りました。今回は透明タイプです。 下塗り材の役割は長年の屋根材への目止め&この上から塗る塗料の接着の意味を兼ね備えています。


南面は痛みが多かったのでシーラーを2回塗りました。


2回塗ったので艶が出て透明な塗膜がしっかり形成されたのが

わかります。 ちなみに画像右下の黒くなってない部分は1回塗りの部分です。 違いがご覧になれると思います。 もちろん、この後にちゃんと塗りました^^

施工後、奥さんから庭の採れたての新鮮な野菜をたくさん頂きました^^ こういった気持ち、本当に嬉しいです! ありがとうございます♪

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

千葉の三代目さかい塗装のブログ

『ご質問やご相談はお気軽にお電話を。私が直接対応します。

 お気軽にご連絡ください』

 

さかい塗装 代表 坂入祐一(さかいり ゆういち)

お客様専用フリーダイヤル

0120-307497(ミンナヨクナル)

年中無休・対応時間 午前9時~午後8時

メール: m.blue@carol.ocn.ne.jp

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇